映画"虐殺器官"の感想

今日、2月3日から公開の映画"虐殺器官"を観てきた。

この作品は、伊藤計劃著の小説"虐殺器官"。舞台は9.11のアメリカ同時多発テロの後、サラエボ自爆テロを契機に世界中で内戦が多発している近未来。

 この世界中の内戦は虐殺器官を操る1人の男"ジョン・ポール"によってひきおこされている。物語は、米軍特殊部隊に所属するクラヴィス・シェパードがジョン・ポールを捕獲する命令を遂行するものである。その過程で虐殺器官の謎、ジョンが殺戮を繰り返す同期が明らかになっていく。

 

ここからは、私が映画・原作を読んだ感想だが、伊藤計劃氏の設定は非常に刺激を受ける。本作でも、人工筋肉、ナノマテリアル光学迷彩、生体認証による監視社会など今の技術からかけ離れすぎてもおらずその発想力には感服する。

しかし、一番の見所は人間の根源を哲学させるところにある。

今回の哲学は自由の選択にある。クラヴィスプラハの潜入調査で行ったナイトクラブでの店長との会話で語られる"完全な自由などない、何かの対価で自由で自由が手に入る。この世の中は完全監視の対価をはらい、テロによる不安から開放される自由を手にいれた。"は、非常に印象的だ。

支払う対価が得られる自由に釣り合わない場合、反発がおきデモやテロにつながっていくのだろう。

今は人の行き来の自由(グローバル化)を得るために支払った民族性、歴史、仕事などの対価は釣り合っていなかった。それが昨今の不寛容さとレッテルが貼られているポピュリズの台頭ではなかろうか。日本もグローバル、グローバルと叫んでいるが、支払う対価を精査する必要がある。もし、不均衡がおおきいと、アメリカやイギリスにみるような悲劇がおきるだろう。

今の社会を効果とその対価でみるいい機会になった。

翁長知事、オール沖縄との確執か!?

沖縄県の安慶田副知事は教育委員会にはたらきかけ特定の受験者の合格の支持、人事に口出しをおこなっていたと、前教育委員長が24日に告白した。

これは明かに口利きで後に金のはなしも出てくるだろう。

 

それよりも気になるのは、この副知事は翁長知事の右腕として普天間基地辺野古移転の反対に尽力していたが、沖縄タイムス琉球新報が共に報じた点にある。

全ての基地反対(私感)である同2紙と辺野古移転のみ反対の県政との間に亀裂が生じつつあるということであろう。

www.sankei.com

パレスチナ問題

トランプ大統領は選挙戦中"パレスチナ米大使館をエルサレルへ移転する"と発言したり、就任後もイスラエルのネタヤフ首相との電話会談で中東戦略をすすめると、イスラエル寄りの政策をとっていくと予想される。

 

そもそも論として、イスラエルパレスチナの問題は泥沼化しているのだろうか。

地政学的に要衝の地であったイスラエルは紀元前より争いが絶えず、民族の入れ替わりが頻繁におこっていた。

しかし、第一次世界大戦の際、イギリスは自国の利益のためにアラブ人とユダヤ人を戦わせてしまった。

その後、連合国(国連)がイスラエルに、周辺の中東国がパレスチナに肩入れをし、紛争が絶えなくなった。

短く大雑把にまとめるとこういった流れになるようだ。

その状況にトランプ大統領は、イスラエルに強く肩入れをする政策をとるようだ。

 

今回はトランプ政策を判断するためにイスラエルについて少し調べたが、他国への介入を中途半端におこなうと不幸にしかならないことが分かる。

もし、米軍が再度イラクへ介入するとされているが、そのときは反対勢力を徹底的に壊滅させる必要がある。その覚悟がないと、問題は解決しないだろうしイラク国民はさらなる不幸になる。

ITの古典を読む〜Peopleware〜 1

Peoplewareの読書感想 part1

1987年にコンサルト会社アトランティックシステムのトム・デマルコとティム・リスターによって書かれた本。プロジェクトを炎上させずに運営する方法論について書かれている。

 1章は、プロジェクト管理者の開発者の活用方法について書かれている。プロジェクト管理者は、開発者を交換可能なできそこないの部品だと考え、無謀な納期で開発者にプレッシャーを与えることで生産性を向上させようとしている。これは、開発者は与えられた仕事をするのにいくら時間があっても余ることはないというパーキンソンの法則が、管理者の中で根付いているからである。

しかしながら、プロジェクトの作業内容を正しく見積り納期を設定するとが、生産性を向上させる最も良い方法であると唱えている。そこで、プロジェクトの遂行にあたり目標設定をプログラマ、管理者、プログラマと管理者の両方とシステムアナリストがおこなった場合と目標を設定せずにおこなった場合それぞれの生産性を計測した。結果は、管理者が目標を設定した場合が最も低く、そして目標を設定しなかった場合が最も高くなった。この結果から開発者はパーキンソンの法則のようにだらだら仕事をするのではなく、自然と効率良く仕事をおこなうことが明らかになった。

そのため、プロジェクト管理者が開発者の活用を成功させるには、開発者にストレスなく仕事を遂行できるよう勤めなければならない。

 

写真を趣味にするなら一眼レフ 〜一眼の良さ〜

 デジカメには、色々な種類がある。身近なところでは、スマフォやデジカメ、最近の流行ではミラーレスカメラ、少し敷居の高そうな一眼レフカメラがある。

f:id:AquamarineVenice:20150923004526j:plain

 

f:id:AquamarineVenice:20150923004125j:plain

f:id:AquamarineVenice:20150922221256j:plain

 

プロの写真家の作品

www.nikon-image.com

 

cweb.canon.jp

こんな写真が撮りたいと思った人は、一眼レフを始めよう!!

f:id:AquamarineVenice:20150923084126j:plain

 どうして一眼レフなのか??それは、一眼レフでしか表現できない写真がある。

 一眼レフが、”高機能な本体”と”表現力豊かなレンズ”から構成されています。そのため、ぼけ感がある写真の撮影や素早い被写体の正確な撮影が可能です。一眼レフはボディにレンズを取り付け写真を撮る。

f:id:AquamarineVenice:20150923084136j:plain

 一眼レフの特徴は、光の取り込む能力の高さ、フォーカスの速さと、レンズ交換による豊かな表現にあります。

 光の取り込みが優れているのは、ボディ内部の光の取り込み素子が大きいからである。この素子が大きいため、ぼけ感を出す撮影、暗闇でのフラッシュを使わない撮影が可能となる。この点がスマフォやコンパクトデジカメより優れているところです。

diji1.ehoh.net

 オートフォーカスの速さは、レンズ内部の高性能モーターが素早くフォーカスを合わすためである。この素早いフォーカス速度のおかげで、素早く動く被写体(動物、スポーツ)を正確に撮影することができる。この点もスマフォやコンパクトデジカメより優れているところです。

www.omohidephoto.com

 レンズはそれぞれ得意とする表現がある。一眼レフでの撮影では、表現したい内容に応じてレンズを交換する。例えば、室内を広く撮りたいなら"広角レンズ"、小さな被写体を大きく撮りたいなら"マクロレンズ"とレンズを使い分けて写真を撮影する。レンズの特徴に合わせて、レンズを交換することで色々な表現ができる。レンズの豊富さを比較するとミラーレスよりも、一眼レフの方が多い。そのため、一眼レフは、豊富な表現を実現します。

www.mori-camera.com

その他にも色々なメリット(アクセサリが豊富など)がある。しかし、一眼レフにもデメリットがあります。それは、大きくて重い、値段が高い点です。

 重さは、レンズ数本と本体と考えると1~2kgになる。また、レンズと本体はかさばるため、持ち運びには専用の鞄も必要となる。気軽に持ち運んで写真を撮るのは難しい。

 最低限の初期投資だけでも、ボディとレンズを購入する必要がある。ボディとレンズを揃えるには、5〜数十万円が必要です。

www.amazon.co.jp

特徴のおさらい。

  • メリット
  1. ぼけ感
  2. オートフォーカスが速い
  3. 暗闇でもフラッシュなしで撮影可能
  4. レンズを交換により色々な写真の撮影が可能
  • デメリット
  1. かさばる重い
  2. 初期投資が高い

デメリットを上回るだけの楽しさが、必ずそこにある。写真で色々な表現したいなら一眼レフを買おう!!

次回は、”結局何を買えばいいのかについて、各種メーカの違い”についてです

 

今年度の目標

2015年度に入って数日、入社式も終わり、社会人3年目となった。

もう、新人といえるような経歴となったのに、まだまだ一人前に仕事ができない。

仕事ができるようになるために2015年度の目標を立てる。

【2015年度目標】

  1. ブログの週二執筆
  2. 専門書の月2冊読破
  3. サーバー構築とApp作成
  4. TOEIC800点
  5. 毎日筋トレ
  6. 年100冊の読書

仕事で何かと文書作成が多いので、文章作成能力を磨くため、インプットとして月約10冊の本を読み、アウトプットとしてブログの執筆を定期的に義務付けたいと思う。

技能向上のためには、座学とアウトプットを行なっていこうと思う。手始めに最近、始めた写真のためのサーバ構築を行なおうと思う。

少し目標を高くしすぎていて危険だが、ブログで宣言して追い込んでやっていこうと思う。

 

 

繰繰れ!こっくりさんの感想

あらすじ

自称人形の市松こひなは、一人で”こっくりさん”を呼び出していた。そこに表われたのは、イケメン狐神のコックリさんであった。こひなは予想外の優男の出現に帰宅を促す。しかし、コックリさんも予想外の扱いに意地になり、こひなに取り憑くのであった。

 

原作は、月刊ガンガンJOKERで連載中の漫画、 監督は"Working!!","スケッチブック〜full color's〜"監督を勤めた平池芳正である。

 

基本的なストーリーは、こっくりさんがぼっちで電波な残念なこひなを真人間にするハートフルギャグアニメである。

観ている感じるのは、かわいらしく個性的な登場人物である。こひなとこっくりさん以外の登場人物は、煩悩100%でこひなのストーカーである狗神さんと、お金、酒、女にだらしない化け狸の信楽さん、こひなのクラスメイトでフォルムが完全に宇宙のあれな地球人?の山本くん、ねんねこ亭という甘味処の看板娘で、不気味な人形収集が趣味でこひなをコレクションの一部に入れようとたくらむ猫の物の怪タマ、ショタにしか興味のなく顔面コンプレックスで常にお面を付けている天狗、こひなのクラスメイトでこひなと友達になろうといじめをしてしまうじめ子さんである。登場人物の魅力はこのへんてこな設定ではなく、その姿のかわいらしさである。こっくりさんをはじめ物の怪は、通常人間の姿をしているのだが、度々人形の姿にデフォルメする。この姿が疲れた心を癒してくれる。このかわいらしく変った登場人物が繰り出す笑いが、忙しい日常に癒しと笑いを与えてくれる。

是非とも日常に疲れた方は観てみて下さい。